NIPT検査機器の医療用・研究用について出生前検査認証精度等運営委員会事務局に質問

NIPTの検査機器について医療用や研究用という表現をミネルバクリニックが使用しています。そこでは正確な検査結果をだすためには医療用検査機器である必要があるとの主張でした。
本件について出生前検査認証精度等運営委員会事務局について質問してみました。

ミネルバクリニックの主張

研究用の検査機器

どの数字が出たら、陽性・陰性と判定するのかの値はメーカーから提供されていません。「専門家でない人が値を決めて判定する」必要がある他
赤ちゃんのDNAが0でも判定結果が出てしまいます。

医療用の検査機器

検査を開発するために実施されている臨床試験と同じものです。
陽性・陰性はもちろん専門家が判定する他
赤ちゃんのDNAの量が規定の量に達していないと判定結果は出ません。(再検査になります)

出生前検査認証精度等運営委員会事務局からの回答

検査の機器・試薬には薬機法(注)の認証を受けたものと受けていないものがあります。
保険診療で行う検査の場合、原則この認証を受けている必要があり、これらを「臨床用(通常、医療用と称します)」その他を「研究用」と表現していると思われますが、正しい結果を得るためには適切な精度管理を行なって真摯な運用をしているかどうかが大切で、該当の表現は適切とは言えません。

薬機法とは

医療機器

この法律で「医療機器」とは、人若しくは動物の疾病の診断、治療若しくは予防に使用されること、又は人若しくは動物の身体の構造若しくは機能に影響を及ぼすことが目的とされている機械器具等(再生医療等製品を除く。)であつて、政令で定めるものをいう。

医療機器の定義

薬機法でいう「医療機器」とは、次のような目的で使用される機械や器具を指します。
・人や動物の病気を診断(見つける)するためのもの
・人や動物の病気を治療するためのもの
・人や動物の病気を予防するためのもの
・人や動物の体の構造(骨や筋肉など)や機能(消化や呼吸など)に影響を与えるもの
引用:薬事法広告研究所(https://www.89ji.com/guide/pharmaceutical-device-law.html#i-5

結論

出生前検査認証精度等運営委員会事務局の回答から、医療用検査機器が優れていて研究用機器が正しくないというミネルバクリニックの主張は適切ではない表現と考えられます。

    admin

    admin

    NIPT黎明期からNIPT業界で仕事をしてきたため、検査会社や認証施設、認証外施設の事情にも精通しています。

    おすすめのNIPT口コミ・体験談

    人気の口コミ・体験談

    1. 1

      確率も結果の日数も誇大広告では?:ミネルバクリニックでのNIPT口コミ・体験談

    2. 2

      ヒロクリニックでのNIPT口コミ・体験談集その1-『検査結果をいいかげんに出しているという疑惑に衝撃』など

    3. 3

      ヒステリーを起こした院長に大声で罵声を浴びせられた:ミネルバクリニックでのNIPT口コミ・体験談

    4. 4

      ミネルバクリニックでのNIPT口コミ・体験談集その1-『NIPTの検査結果がでなく、連絡するなと冷たい対応』など

    5. 5

      陰性という結果が気持ちを落ち着かせてくれました:安達ウィメンズライフクリニックでのNIPT口コミ・体験談

    新着口コミ・体験談

    1. DNA先端医療株式会社でのNIPT口コミ・体験談集その2-『何もかもがスムーズで良かった』など

    2. 電話対応はどなたも素晴らしく、満足度が高いということも納得:平石クリニックでのNIPT口コミ・体験談

    3. 検査を受けて穏やかな妊娠生活を送る方が私には合っていました:杏林大学医学部付属病院でのNIPT口コミ・体験談

    4. 心配な日々が続きましたが結果が出て一安心:FMC東京クリニックでのNIPT口コミ・体験談

    5. 初産で高齢妊娠でしたがNIPTを受けて良かったです:DNA先端医療株式会社でのNIPT口コミ・体験談

    TOP
    CLOSE